概要
最近、このブログを少しでも収益化できないかなーとか思い始めてGoogle AdSenseの審査に出していました。
独自ドメインを取得して、.htaccessをいじってリダイレクト設定もできていたのですが、何度審査に出しても「サイトの停止または利用不可」という理由で落とされ続けていました。
はてなブログProにしちゃったし(1年前払い)、どうしようかなーと思ってたんですが、Google Search Consoleをいじって、ようやく審査を突破することができましたので、その方法について書き留めておきます。
状況
- はてなブログをProに切り替える
- ムームードメインにて独自ドメインを取得
- ロリポップサーバーを使用して以下のURLすべてにリダイレクト設定(すべて同じコンテンツを表示されるようにする)
http://barbaroiware.net/
https://barbaroiware.net/
http://www.barbaroiware.net/
https://www.barbaroiware.net/ - はてなブログのヘルプなどに従って、Google AdSense申請の準備を終わらせる help.hatenablog.com
- Google Search Consoleに以下のURLをサイトマップとして送信する
/sitemap_index.xml
/sitemap.xml?page=1
/sitemap.xml
解決方法
同様の事例ははてなブログで多く見られるようで、上に書いたことも審査を突破するための対策として他の方のブログに書かれていたことなのですが、私の場合これらの対策を行っても審査に落ち続けていました。
で、結論からいうとGoogle Search Consoleに登録するサイトマップのURLが足りませんでした。
私の場合は上記の3つのURLに加えて
「/sitemap_page.xml」
というURLもサイトマップとして送信してやることが必要だったようです。
審査に落ち続けていた時点ではGoogle Search Console上でサイトマップはすべて「取得できませんでした」というステータスだったのですが、「/sitemap_page.xml」をサイトマップとして送信してやると、ようやく「成功しました」のステータスが表示され、まもなく他のサイトマップも少しずつ取得してくれるようになりました。
これはいけるかな?という感触を得て、再度AdSenseの審査に出してみるとようやく審査を突破してくれました。
サイトマップを複数登録することのデメリットは特にないようですので、Google Search Consoleがなかなかサイトマップを取得してくれないときは上記のURLを試してみるとよいかもしれません。
他の方のブログを読むと、はてなブログがAdSenseの審査に落ち続ける原因はさまざまのようですので、必ずしもこの方法で解決できるかはわかりませんが、誰かの参考になれば幸いです。
カロリーメイトください。