序文
ご無沙汰しております。_(._.)_
ブログも更新しなきゃなーと思いつつ、不慣れなMacでの作業が増えたこともありなかなか時間を取れずにおりました。
血統検索アプリも誰も使ってくれないしさぁ。
play.google.com
もうどうしたらいいかよくわかんなくなってきちゃったよ。
今月はまた新しいアプリを1本リリースすることを目標に頑張りたいと思います。
play.google.com
やっぱり麻雀だ!ということで、麻雀の点数を計算する計算機アプリでも作ってみようかと。
類似アプリはいろいろあるとは思うんですが、デザイン面で差別化できればいいなーと思っています。
進捗
- デザイン作成
はい。
どっかで見たことある!
ちゃんと?Unityで作ってるよ。
一応画面サイズが変わったらいい感じに再配置してくれるようにしてみた。
AutoLayout?とかそういうの使ってやるべきなんだろうけど、使いこなせる気がしなかったので、Start()メソッド内とかで画面サイズを取得して各UIを配置し直すというすごくアナログなことをしています。
正直仕様とかもぜんぜん固まってないんですが、まぁ力試しですね。
カロリーメイトください。
参考サイト
【Unity】uGUIの自動レイアウトが分かりにくいと評判なので解説してみる - テラシュールブログ
【Unity】逆引き自動レイアウトのトレーニング。UIをLayoutGroupで並べる - テラシュールブログ
【Unity入門】スクリプトで画面サイズを取得・設定しよう | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト
【Unity2017.1】RectTransformコンポーネントの Width や Height の値をスクリプトから変更する - ぱふの自由帳