play.google.com
公開中です。よろしく_(._.)_
進捗
- スタミナ制の実装
3日分の進捗。
検索回数にいわゆるスタミナ制を実装する。
こういうツール系アプリにスタミナ制を実装するのは割と斬新な気がするのだが、本当に斬新なのか、意味がないから誰もやってないのか、はたまた何かの規約に引っかかっているのか。
その理由を開発者は知らない。
Update()メソッドで他のオブジェクトを監視するような設計がなんとなく気持ち悪くて避けていたのだけれど、あまりにも密接な関係にあるオブジェクト(たとえば競走馬名入力画面でユーザーが入力した文字列を血統表上に表示させるとか)はUpdateで即座に反映させた方が自然だろうと、今回から解禁してみた。
するとセーブしておくべきデータを一時保存しておくのが簡単になり、セーブ/ロード周りの処理が格段に楽になるという知見を得た。
アクションゲームとかだとUpdate()にあまり処理をさせるのは問題になるのかもしれないが、私が作るレベルのアプリでは積極的に活用していって良いのかもしれない。
- 検索結果の競走馬一覧を表示する
普通にScrollViewを使用すると大量のデータを表示する時に重くなるので、EnhancedScrollerというアセットを使って実装する。
実装するのは2回目だがまったく覚えられた気がしない。
きっと使うたびにチュートリアル記事を頼りにするのだろう。
- 選択した競走馬の血統表とnetkeibaへのリンクを貼る
競走馬一覧画面から各競走馬名をタップするとその競走馬の血統とnetkeibaへのリンクするボタンが表示されるようにする。
あとは統計画面とエラー画面を作ればとりあえず公開中のものと同じ仕様になる。
表示速度は大分改善できた。
DBから大量のデータを取り込むときに多少重くなるようだが体感的に気になるレベルではないのでとりあえず放置している。
その他
相変わらずDL数が伸びない…のはもはや予想の範囲内ではあるが、アンインストール率が高いのが気になる。
DBへのアクセスログと合わせてみると、1度も検索しないままアプリをアンインストールしている人が大半であるようだ。
実は使い方がわかりにくいのかもしれない。
こんなもん見れば分かるだろ的なノリで作っていたのではないかと反省。
アップデート後も改善が見られないようであれば使用方法を説明した動画でもYouTubeに置いて誘導したほうがいいのかもしれない。
カロリーメイトください。

- 出版社/メーカー: 大塚製薬
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る