3/11~3/17の間に開催されたUnity1週間ゲームジャムに参加しました。
今回のお題は「つながる」。
投稿数は…現時点で過去最多の292作品です…。
もう無理…この中から抜け出せる気がしない。
つくったやつ
反省と反省
まだUnity1週間ゲームジャムの評価期間中ということで、前回より順位があがったとかさがったとかはわからないです。
公開前の反響は今までで一番あったような気がしていますがどうでしょうか。
前回から今回の間でコルーチンを使用してアニメーションをさせるというやり方を学んだので、今までのゲームより凝ったタイトル画面が作れた点はよかったと思います。
スーファミっぽいけどまぁ…。
ただ実際は割と消化不良なゲームジャムでした。
何かと言うととにかく製作中に日和ったんです。
前の記事でも書いたんですが、最初のアイデアを出した時点で割とSNS界隈の感触がよかったんです。
そこで、これはネタゲーなのにマジゲーだと勘違いしてしまったんです。
普通にプレイヤーにタイムアタックさせるような無難なゲームを作ろうとしてしまった。
それはせっかくのアイデアを殺してしまう行為で絶対にやってはいけなかった。
具体的には最終ステージではしっかりオチを作らなければいけないのに(なぜならこれはネタゲーだから)、ちょっと出現するリングが多いだけっていうオチとして弱すぎる発想で作ってしまった。
この判断は本当に失敗でした。
結局、公開翌日にその事に気づいてステージを埋め尽くすリングを出現させて一応オチを取り繕いました。
まぁゲームらしいゲームで挑戦したのは初めてだったのでそれなりに戦えたかなーとは思うんですが、もうちょっと納得できるゲームジャムにしたかったです。
次回のゲームジャム…投稿数の爆増にちょっと気持ちが萎え気味ではあるんですが多分参加するんでしょうねハイ。
画像少なめですいませんね、あんまり振り返りたくないのですよ。
すばらしき参加作品たち
MetroTree | フリーゲーム投稿サイト unityroom
これはちょっともうほかのゲームとレベルが違いすぎるよなーという感じがするんですが。
イラストとか使わなくてもこんなすごいゲーム画面作れるんだなーって、もう感動しかないです。
あとこれ、ゲーマーじゃない人がルールを理解せずに何となくやっても十分楽しいんですよね。
ゲーム制作に限らない話だと思うんですが、コミュニティって割と閉鎖的になりがちなので、クラスタの異なる第三者にも楽しんでもらえるかという視点は常に持っていたいなぁと思います。
LOGICA | フリーゲーム投稿サイト unityroom
論理回路をネタにしたパズルゲーム。
そうだ俺はこういうチテキコーキシンをくすぐるゲームを作りたかったんだ…というのを思い出さされました。
しょーもないネタに逃げてごめんなさい。
ネタもデザインもUIもすべてすばらしい。時間があればトレースしてみたい。
あーブロックチェーンの仕組みが勉強できるようなゲームでも作ればよかったなぁ。
俺はよく知らないけど。