序文
もう年末なんですねぇ。
今年の目標(アプリを2つ+Webアプリを来年はじめにリリース)は達成できそう。
とりあえず今年は好き勝手やったので、来年は少しでも必要とされるものを作ってみたいです。
進捗
- 第13章 ユーザーのマイクロポスト
- 13.3 マイクロポストを操作する
コード実装部分(一部)
/sample_app/app/views/static_pages/home.html.erb
<%# :titleはapplication.html.erbでページのタイトルとして使用される %> <% provide(:title, "Home") %> <%# ログイン中はユーザー情報と投稿フォームを表示する %> <% if logged_in? %> <%# /sample_app/app/views/static_pages/_login_home.html.erb %> <%= render 'login_home' %> <%# ログインしていなければWelcomeページとサインアップボタンを表示する %> <% else %> <%# /sample_app/app/views/static_pages/_logout_home.html.erb %> <%= render 'logout_home' %> <% end %>
GitHub
実行結果
感想
Railsチュートリアル13章3日目、もしくは4日目。
いろいろ事情はあったのだが、まったく進まなかった。
それほど複雑なことをやっている感じはないのだが、ヘルパークラスをがんがん作成したり、ビューもがんがんパーシャルに分割していくので、各クラスに出現するメソッドや変数の参照元を把握するだけでも大変である。
なんというか地頭の悪さがにじみ出てきている気がする。
ついでにどういう基準で分割しているのかをあんまり説明してくれないので、このチュートリアルを終えても設計力はあんまりつかないだろうなぁという気がしている。
カロリーメイトください。

- 出版社/メーカー: 大塚製薬
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
今日のunityroom
時間がないのでおやすみ。