https://www.timeticket.jp/items
何これ
愚痴。
さっさと結論書けよ
初対面の相手にメッセージで「!」使ってくるやつは信用するな
時系列
10/1
Unityの設計に自信がなかったため、実践的なアドバイスをくれそうな人をタイムチケットで探す。
自称Unityエンジニアという人物と連絡をとる。
評価も良く、Unityの講師をしていたらしき実績も確認できたのである程度信頼していた。10/6
いくどかのメッセージのやりとりを経て10/9に渋谷のスターバックスで会うことで合意する。
タイムチケットで支払いを行う。(JCBのクレジットカードが使えないことに驚いた)
多少返事がルーズなこと、販売中のチケットの時間帯がすべて予定が入っていると言われて、それ以外の時間に会うことになったことなど多少不安な点はあった。
どういうことが聞きたいのかと質問されたので設計周りについての知見を得たいと回答する。
それに対する返答がなく、もう一段階不安になる。10/7~10/8
一応、ある程度完成したものを持っていかねばと思い徹夜に近い感じでアプリを実装する。
https://kankeli.net/UkiyoePalette/
1時間という限られた時間を有効活用せねばと思い、質問事項をまとめたり、UMLの図を一生懸命書いたり、一応名刺を新調したり準備を進める。10/9
自分約束の20分前にスタバに到着。満員の席に不安になりながらもコーヒーを注文して待機。
タイムチケットを通じて先方に到着の連絡する。
約束の時間。来ない。
10分経過。来ない。
20分経過。来ない。ふたたびメッセージで連絡。
30分経過。来ない。
40分経過。来ない。
50分経過。来ない。帰宅する旨をメッセージで連絡。
この間先方から一切の連絡なし。
帰宅中のメトロ内で先方からの連絡を確認。
意訳。「会社で倒れてました、また機会があればよろしく」
・・・お前はイベントを大人の事情でドタキャンする時のアイドルかっ!!!
いや、わかんないっすよ、本当に倒れてたのかもしれないし。
でもね、そっちの都合でこっちの1日の予定が潰されて、少なくとも渋谷までの交通費とコーヒー代が費やされたことぐらいは想像できるじゃない。
それが想像できていれば、あの謝罪と思しき文面は送れないと思うんですよ。(さすがに載せないけど)
強制するわけじゃないけど、もし俺が逆の立場だったら、間違いなく謝罪した上で代替の日程を提案して、その上で無料で指導しますよ。
ドタキャンどころか客相手にすっぽかしやらかして文面一枚で終わりにできるっていうその神経が理解できなかったって話です、はい。
当たり前ですけどタイムチケット運営に連絡して返金してもらいました。
まあ事件に巻き込まれたわけじゃないのでよかったとすべきなんですかねぇ。
いろんな人がいるなぁと勉強になった話でした。
(こっからは邪推なんですけど、もっと入門者レベルの人の指導を想定していたのかなという気もしています。
だったらえらそーに「コードレビューします」とか書くなって話なんですけど。
あるいは宮崎あおいって名前で登録してれば出てきたかもしれない(何の話だ))
教訓
みんな宮崎あおいに生まれるべき。
違う。タイムチケットを使うときのやりとりはタイムチケット内のメッセージでやりましょう。
メッセージのやり取りの履歴が残っていたのでスムーズに返金してもらえたと思います。
タイムチケットの対応はまあまあでした。まータイムチケットも被害者でしょうしねー。
タイムチケット自体は悪いサービスではないと思います。
BGM
ファックフォーエバー / 日本マドンナ
www.youtube.com