
- 作者: BATA,まつだす
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/01/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
序文
『Unity5ゲーム開発レシピ』5日目。
ちょっと楽しくなってきました。
GitHub
進捗
- Part01 基本編
- Chapter03 弾を撃つ
(学習時間:3時間)
コード実装部分
\chapter1\assets\scripts\playershoot.cs
using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class PlayerShoot : MonoBehaviour { void Start() { } public GameObject shot; public GameObject muzzle; public GameObject muzzleFlash; float shotInterval = 0; float shotIntervalMax = 0.25f; void Update() { // 発射間隔を設定する shotInterval += Time.deltaTime; // 弾を発射する if (Input.GetButton("Fire1")) { // 間隔を開ける if (shotInterval > shotIntervalMax) { Instantiate(shot, muzzle.transform.position, Camera.main.transform.rotation); shotInterval = 0; // マズルフラッシュを表示する Instantiate(muzzleFlash, muzzle.transform.position, transform.rotation); } } } }
- その他実装部分
実行結果
www.youtube.com もう操作が俺の動作性IQで扱えなくなっている
感想
やったこと。
- プレイヤーが弾にひっかからないように修正
- 玉野発射位置の調整
- 弾の消滅と各種エフェクト実装
- 敵キャラクターの表示、つねにプレイヤーの方向を見るように設定
おー、割とそれっぽくなってきた。
パーティクルのエフェクト終了時にオブジェクトを破棄する処理
ParticleSystem particleSystem = GetComponent <ParticleSystem>(); Destroy(gameObject, particleSystem.duration);
が非推奨の古い書き方です。みたいなこと言われたのでどうしたらいいのかなーと思って調べてみたら、著者の方がしっかりブログで触れていらっしゃった。
ありがたいです。
「マズルフラッシュを作成するには」が果たしてTipsになりうるのか!?とかツッコミどころはありながらも割と楽しんでいる。
はやくオリジナルのアプリ制作に取り掛かりたい。
カロリーメイトください。
BGM
初恋とはなんぞや / パブリック娘。