カロリーメイトください

Barbaroi Ware(バルバロイ・ウェア)という名前でアプリ開発してます

『Unity5の教科書』「Chapter7 3Dゲームの作り方」 学習記録2

序文

「Unity5の教科書」学習8日目。

itpropartners.connpass.com

明日のもくもく会に参加します。
ーはいいんだけど、一日使うわりによく見たら作業時間4時間だけなんですよねぇ。
もうちょっと作業したいなー。

GitHub

github.com

進捗

  • Chapter7 3Dゲームの作り方

(学習時間:2時間)

コード実装部分

using UnityEngine;

public class IgaguriGenerator : MonoBehaviour
{
  public GameObject igaguriPrefab;

  void Update()
  {
    if (Input.GetMouseButtonDown(0))
    {
      // イガグリオブジェクトをプレハブから生成
      GameObject igaguri = Instantiate(igaguriPrefab) as GameObject;

      // マウスポジションからRayオブジェクト(光源と光線の方向のデータを持つ)を生成する
      Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition);
      Vector3 worldDir = ray.direction;
      igaguri.GetComponent<IgaguriController>().Shoot(
        // 方向ベクトルをノーマライズ(長さ1にする)して、1000の力で投げる
        worldDir.normalized * 1000
      );
    }
  }
}
  • その他実装部分

github.com

実行結果

www.youtube.com

感想

3Dゲーム制作2日目。

イガグリを的に当てるゲームが完成。
Rayオブジェクトを使うってのは多少ベクトルの知識が必要だから、難しい人もいるかもねぇ。

イガグリが的にあたった時にパーティクルが表示されない不具合があったので、ぐぐってみるとお馴染みのUnityブログがバシッと解決していた。

nn-hokuson.hatenablog.com

フル3Dゲームはやっぱ個人が扱うにはまだまだ敷居が高いよなぁ。

カロリーメイトください。

BGM

流動体について / 小沢健二

www.youtube.com