
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (138件) を見る
序文
リーダブルコード学習5日目。
早々とGWの予定がすべて終了してしまい、それはそれで寂しくなって、また勉強会行こうかなとか思い始めましたこんにちは。
GitHub
進捗
- 8章 巨大な式を分割する
(学習時間:2時間)
コード実装部分(一部)
- ド・モルガンの法則
CodeExample\8章 巨大な式を分割する\8-3 ド・モルガンの法則を使う\file-exists.js
// イミフ if (!(fileExists && !isProtected)) { error("Sorry, could not read file."); } /******************* 改善例 ********************/ // ド・モルガンの法則を適用できないか検討してみる if (!fileExists || isProtected) { error("Sorry, could not read file."); }
- その他実装部分
実行結果
ねえよ
感想
論理式の学習でおなじみド・モルガンの法則が登場。
言われたら思い出せるぐらいには覚えたけど、実践で役立てた記憶がないなー…。
この例ぐらいなら簡単に理解できるけど、もっと複雑な条件になってもわかりやすくなるのかしら。
機会があれば意識して実験してみよう。
カロリーメイトください。
BGM
Check It 拉麺 / LITTLE
この曲(Check It 拉麺)にBY PHAR THE DOPESTのフレーズががっつり使われてるってマニアなら相当興奮するところなんだけど、Twitterで言っても誰もわかんないんだよね。
『イェーイェーワッワッ言ってりゃそれはそれでカッコイイってか』?