
Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング
- 作者: 山田祥寛
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
序文
N予備校の入門コースがとりあえず終了したので、
おなじみ山田祥寛氏の著書「Ruby on Rails 5 アプリケーションプログラミング」を題材に、
以前からやりたいと思っていたRuby on Rails 5の学習を始めます。
一応、触った経験はありますが、「とりあえず動けばいい」から体系的な理解へすすむことを目標にします。
GitHub
客観的成果
(学習時間:2日)
コード実装部分
↓/app/controllers/yahoo_controller.rb
# コントローラークラスはすべてApplicationControllerクラスを継承する class YahooController < ApplicationController # クライアントからのリクエストに対して # 具体的な処理を実行するメソッドを # アクションメソッドといい、 # コントローラークラスにpublicで実装する def index # 文字列を出力する # palin: Viewを介さずに出力する render plain: 'ヤッホー 世界!' end end
↓/config/routes.rb
# ルーティング設定を指定する Rails.application.routes.draw do # For details on the DSL available within this file, see http://guides.rubyonrails.org/routing.html # 'yahoo/index' というURLが要求(GET)されたら # 'yahoo'コントローラーの'index'アクションを呼び出す # 'hoge/page'など無関係なURLを割り当てることも可 get 'yahoo/index', to: 'yahoo#index' end
感想
学習内容については基本的にソースコード内にコメントとして記載していくつもりです。
せっかくなのでN予備校で触ったLinuxでやってみよう!と意気込んだら環境構築に1日以上かかりました。ちかれた。
初心者にとってはでかいハードルだよなぁ。
Markdown記法というのを知ったので、改心してなるべくみやすいブログを書くことを心がけます。
カロリーメイトください。
おまけ(コントローラー関連の命名規則)
種類 | 概要 | 例 |
---|---|---|
コントローラークラス | パスカルケース | YahooController |
コントローラークラスのファイル名 | スネークケース | yahoo_controller.rb |
ヘルパーファイル名 | スネークケース+'_helper' | yahoo_helper.rb |
テストスクリプト名 | スネークケース+'_controller_test' | yahoo_controller_test.rb |
BGM
春 / 集団行動
www.youtube.com