麻雀点数計算機
はい。 play.google.com はい。 SIMPLE 麻雀点数計算電卓Kentaro Hosokawaゲーム無料apps.apple.com はい。 www.youtube.com はい。 note.mu はい。 note.mu よろしくお願いします_(._.)_
進捗 その他 進捗 アプリ動く 広告動く アイコン作る お久しぶりです。とりあえず動くようになったのでバグつぶしや細かい調整などしています。 アイコンも作りました。 あんまりいかにもな麻雀色好きじゃないんですけど、やっぱり緑しかないですねぇ。 イー…
進捗 進捗 とりあえず動く とりあえずループでけた #Unity #ゲーム以外もUnityで作ろう勢 #進捗 #麻雀 pic.twitter.com/PlpPMNVYy2— Yuji Koyama@バルバロイ・ウェア (@yjkym_gmc) 2019年6月19日 とりあえず動く。 これからピンフの例外とかそういうの組み込…
進捗 進捗 アガリ形から基本符を計算する昨日をもうちょっと実装 メンツの符に加えてテンパイ形につく符を加算する機能を実装。 20日までに基本機能を作り終えたいんだが間に合うだろうか。 17日だとまだ時間あるなって感じがするけど、18日だともう時間ねえ…
進捗 参考サイト 進捗 アガリ形から基本符を計算する昨日をちょっとだけ実装 ↑の画像の通り。 基本的には自分で符計算ができる人に使ってもらうのが便利だと思うけど、一応アガリ形のパターンとかを入力していくことで、自動的に符計算をするみたいな機能も…
進捗 その他 参考サイト 進捗 最低限の点数計算機能を実装 結構便利だと思うんですがどうでしょう #Unity #ゲーム以外もUnityで作ろう勢 pic.twitter.com/xho0wNf5yA— Yuji Koyama@バルバロイ・ウェア (@yjkym_gmc) 2019年6月14日 とりあえず最低限使える機…
進捗 その他 参考サイト 進捗 基本符入力画面を実装 基本符を入力すると親・子の選択画面に遷移する。 また翻数入力画面で5翻以上を入力した場合は、基本符を入力する必要がないので、基本符入力画面をすっ飛ばして親・子の選択画面に遷移する。 はやく基本…
進捗 その他 参考サイト 進捗 基本符入力画面をちょっと実装 イメージとしては「翻数の入力」→「基本符の入力」→「親/子の決定」→「点数表示」みたいな流れをイメージしている。 基本符は数字で入力するだけじゃなくて、メンツのパターンを入力していくこと…
進捗 その他 参考サイト 進捗 翻数入力画面から基本不入力画面への遷移を実装 翻数を入力してから「翻」ボタンをタップすると、1~4翻の場合は基本符入力画面へ遷移するように実装。 特に語ることなし。 なんかこう…進捗をあらわすのにちょうどいい指標み…
進捗 参考サイト 進捗 小数点誤差修正 ふざけた入力をすると怒られる ふざけたファン数を入力すると怒られるようになりました #Unity #進捗 #麻雀計算機 #ゲーム以外もUnityで作ろう勢 pic.twitter.com/OAct0BzVwI— Yuji Koyama@逆鱗ひとり (@yjkym_gmc) 201…
進捗 参考サイト 進捗 だいたい電卓完成 完全にただの電卓 #Unityの無駄遣い #オチなし pic.twitter.com/hueRXxA4Ho— Yuji Koyama@逆鱗ひとり (@yjkym_gmc) 2019年6月8日 気がつくと電卓を作っていた。 いちおーアルゴリズムを説明すると、入力した数式を(…
進捗 参考サイト 進捗 入力した文字を消去/全消去する機能を実装 Delete All. #Unityの無駄遣い pic.twitter.com/bsmX2Qk6tz— Yuji Koyama@逆鱗ひとり (@yjkym_gmc) 2019年6月7日 これもけっこう大変なんだよねー。 実はボタンを押し続ける長さによって、3…
進捗 参考サイト 進捗 画面上部にユーザーが入力した数式を表示する なぜかガチの電卓っぽいものを作っている… 例外が多くて大変 #Unityの無駄遣い pic.twitter.com/tydERECfRK— Yuji Koyama@逆鱗ひとり (@yjkym_gmc) 2019年6月5日 いよいよユーザーの入力に…
進捗 参考サイト 進捗 タップ時のエフェクトを実装 Androidの電卓のデザインとエフェクトだけ模写してみた 教材になりそう 全然おもしろくないけど #Unity pic.twitter.com/Kf6UoDhTA6— Yuji Koyama@逆鱗ひとり (@yjkym_gmc) 2019年6月4日 見た目はともかく…
進捗 参考サイト 進捗 なし Canvasコンポーネントを持つオブジェクトのpivotを設定する方法が分からなくて数時間潰す。 結果、Canvasオブジェクトの直下に空のゲームオブジェクトを挟んでRectTransformをフルStretchにしてやればいいことに気づく。 なんで気…
序文 進捗 参考サイト 序文 ご無沙汰しております。_(._.)_ ブログも更新しなきゃなーと思いつつ、不慣れなMacでの作業が増えたこともありなかなか時間を取れずにおりました。 血統検索アプリも誰も使ってくれないしさぁ。 play.google.com もうどうしたらい…